|
 |
|
(A)テトラは大型で竿を出す場所がかなり限られる。それなりに広いが外洋面は7,8人で定員オーバー。 |
|
|
春 |
メジナ メバル アオリイカ キス |
夏 |
メジナ クロダイ キス カワハギ |
秋 |
メジナ クロダイ アオリイカ キス カワハギ |
冬 |
メジナ メバル カサゴ |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
あり |
売店 |
なし |
釣具屋 |
なし |
自販機 |
あり |
駐車場 |
なし |
|
|
 |
|
(B)真鶴道路の付け根は小磯となっており、ごく周辺のテトラまでは底が岩場になっている。フカセはその辺りで。 |
|
|
|
|
 |
|
(C)湾内には写真のような小さな堤防もある。湾内はほとんど砂地なのでチョイ投げでもストレスなく楽しめるはずだ。 |
|
|
|
|
 |
|
(D)海岸からも釣りを楽しむことができるが、遠浅のため遠投した方が釣果は伸びる。荒れた次の日は楽しみな場所。 |
|
 |
 |
 |
 |
(E)橋下の船道は比較的水深があり8mほどで、かけ上がりに居着くことが多い。 |
(F)荷物はテトラではなくココに置くと安心。 |
(G)真鶴道路の支柱脇は雨宿りにも最適。 |
(H)朝日を拝むことができる。 |
|
|
|
 |
ポイント解説 |
|
|
|
主な釣り場は真鶴道路下の堤防になる。メジャーな釣り場に挟まれているためか、休日でも比較的空いている釣り場である。ただし、駐車するスペースが無いため車で行く事ができず、バイクもしくは電車で行くことになろう。海底の変化が乏しく(大半が砂地)、魚の居着きも良いとは言えない漁港のため釣り物に困ることが多い。福浦漁港などと比べても回遊魚が回ってくる確率は少ないようだ。ココは他のポイントに入れなかった時の押さえ程度で十分だと思われる。 |
|
|
|
|