|
 |
|
(A)メインの釣り場となろう突堤。海岸から2,30m程しか出ていないが急深の海岸のため先端はそれなりに深い。 |
|
|
春 |
キス スズキ カワハギ |
夏 |
キス スズキ カワハギ イワシ サバ ソウダガツオ |
秋 |
キス スズキ カワハギ イワシ サバ イナダ ヒラメ |
冬 |
スズキ ヒラメ |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
なし |
売店 |
なし |
釣具屋 |
なし |
自販機 |
なし |
駐車場 |
なし |
|
|
 |
|
(B)突堤先端の定員はいいとこ3名。小場所なのですぐに埋まってしまう。早めに確保しよう。 |
|
|
|
|
 |
|
(C)周辺の海岸は少しの波やウネリでもこのぐらいの波が立つ。 |
|
|
|
|
 |
|
(D)突堤はすべて同じようなものが3本ある。海底形状などはどこも似たり寄ったり。 |
|
 |
 |
 |
 |
(E)キレイに整備された突堤 |
(F)コケも少なく比較的安全 |
(G)バイパス下にある海岸への入口 |
(H)入口周辺は釣り人の路駐に迷惑している模様。絶対にやめよう。 |
|
|
|
 |
ポイント解説 |
|
|
|
|
西湘PAから海を見た人なら少しぐらいは視覚に入っていることだろう。何だか同じような小さな堤防が海岸から3本ほど突き出していて、そこから投げ釣りか何かをしていたような・・・そう、ここがその釣り場だ。ただ、釣り場は見たことがあっても実際に行ったことがある人は少ないのではないだろうか。なにせ車で行くことができず、道が複雑でよくわからない。しかも着いた頃には突堤の先端はすべて埋まっており釣りが出来なかったなんて人もいることだろう。場所がら地元の人しか来ないらしい。
釣りモノは周辺の海岸と大差はない。投げ釣りでのキス狙いか、回遊してきた青物を狙ってのサーフトローリング、ルアーでのシーバス・ヒラメ狙い、こんなところだろうか。ただ、この場所は根が多く点在しているようで投げ釣りには注意が必要だ。サーフトローリングやルアーなどでもあまり底スレスレは狙わない方が無難だろう。 |
|
|
|
|