|
 |
|
(A)雨が降っているときは駅舎が屋根替わり。まさに“駅近”なので電車釣行派にもうってつけ。 |
|
|
春 |
メバル スズキ |
夏 |
アジ スズキ アナゴ |
秋 |
メバル アジ スズキ アナゴ ハゼ |
冬 |
メバル スズキ アイナメ |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
なし |
売店 |
あり |
釣具屋 |
なし |
自販機 |
あり |
駐車 |
野島内にコインパーキングあり。少々遠い。 |
|
|
 |
|
(B)駅の下だけでなく写真(C)の公園までの一帯が釣り場となる。足元の水深は約3m、底は砂泥。 |
|
|
|
|
 |
|
(C)ちょっとした公園があり、ここからでも釣りが可能。 |
|
|
|
|
 |
|
(D)この場所は遊漁船が頻繁に通過する場所であるため、基本的に置き竿は止めた方が無難。 |
|
 |
 |
 |
 |
(E)平潟湾に続く水路のようになっており潮の流れが速いことが多い。 |
(F)駅の真下 |
(G)野島橋)の周辺は特に流れが速いので置き竿注意 |
(H)シーサイドラインの線路沿いが釣り場になる。 |
|
|
|
 |
ポイント解説 |
|
|
|
シーバスやメバルではそこそこ有名なポイント。平潟湾に続く2つの水路の内の1つであるため、春先のバチ抜けシーズンには必ずここを通って湾内に向かう。狙い撃ちをすればそれなりに楽しむことができるはずだ。だが、他の獲物を狙うのであれば正直オススメはできない。この場所は、線路の下、また駅前であることから、雨が降っているときや電車釣行での最終的な逃げ場として抑えておくだけでいいのではないだろうか。 |
|
|
|
|