|
 |
|
(A)最近(2013年現在)になって整備された岸壁。コマセはバケツで流すなどマナーを守って楽しんでもらいたい。 |
|
|
春 |
キス カレイ クロダイ イワシ メバル アオリイカ |
夏 |
キス クロダイ アジ イワシ サバ タコ ソウダガツオ |
秋 |
キス クロダイ メジナ アジ サバ アオリイカ タコ |
冬 |
メバル メジナ |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
あり |
売店 |
あり |
釣具屋 |
あり |
自販機 |
あり |
駐車 |
釣り場に横付け可能 |
|
|
 |
|
(B)整備前まであったイケスが撤去されたことで岸壁の全面で投げ釣りをすることができるようになった。 |
|
|
|
|
 |
|
(C)岸壁脇にある小堤防はウキフカセの他、三崎側の流れを利用した釣りもおもしろい。 |
|
|
|
|
 |
|
(D)残念ながら陸路からこの防波堤には行けない。メバルの魚影が濃いようだ。 |
|
 |
 |
 |
 |
(E)釣り場のすぐ後ろに車を横付けできるのが嬉しい。 |
(F)太陽光発電を利用した常夜灯。夜でも大変明るく釣りができる。 |
(G)城ケ島観光船の停泊地。この近辺は釣り禁止。 |
(H)海上保安庁の巡視艇基地 |
|
|
|
 |
ポイント解説 |
|
|
|
城ケ島大橋を渡って奥まで進んだ突き当りにあるこの釣り場。こちらも他の三崎・城ヶ島エリアと同様に車の横付けが可能だが、平日は近隣で作業している漁業関係者の車が頻繁に出入りするため、くれぐれも邪魔にならないよう駐車するなど最低限のマナーだけは守ってほしい。近年(2013年現在)新しく整備された岸壁なので大変キレイで、近隣には食堂・釣具屋・トイレなどの設備も整っているので休日には多くの釣り人でにぎわう。大変広い釣り場であるので釣り座には困らないだろうが、駐車スペースが無くなってしまうのでご注意を。
水深は5mほどで底に特別大きな根などは無い。よって、根掛かりを恐れずに安心して楽しむことができるが、以前まで設置してあったイケスが撤去されたこともあり魚の着きが他と比べて悪い印象がある。ウキフカセでのクロダイやメジナ狙いではどれだけ魚を寄せることができるかが釣果の分かれ道になるだろう。イナダやサバなどの比較的大型の回遊魚はこちらまで入り込んでくることが少ないので青物狙いであれば他の場所の方がよいだろう。そのせいかイワシはのんびりとしているのでサビキを垂らすと鈴なりなんてこともたびたびある。夜は常夜灯に引き寄せられるようにアジが回遊してくる。足場の高さや水深も適度であるためアジングが面白そうだ。 |
|
|
|
|