|
 |
|
(A)岸から50mほど突き出た堤防。船の停泊目的の堤防ではないため漁船を気にせず釣りを楽しむことができる。 |
|
|
春 |
キス イシモチ |
夏 |
キス サバ マゴチ イワシ イシモチ |
秋 |
キス サバ マゴチ イワシ ヒラメ イシモチ |
冬 |
ヒラメ メジナ |
●釣り場から徒歩5分圏内にある施設の有無 |
トイレ |
あり |
売店 |
なし |
釣具屋 |
なし |
自販機 |
あり |
駐車場 |
あり |
|
|
 |
|
(B)堤防のどちら側でも釣りは可能。ただし、左右の海岸から投げている人もいるので交差しないよう投げてほしい。 |
|
|
|
|
 |
|
(C)回り込んで行く事もできなくはなさそうだが・・・ この先に立ち入った人を見たことはない。 |
|
|
|
|
 |
|
(D)波の穏やかな日限定でテトラ周りをチョイ投げで探ると近場にもかかわらず意外な型のキスが釣れることがある。 |
|
 |
 |
 |
 |
(E)水位は平均してこのくらい。1.5m程の波でも被ることがある。 |
(F)「立入禁止」となっているが、ココから先は・・・という解釈で結構。 |
(G)釣り座は奥から埋まっていき、休日には岸寄りいっぱいまで人人。 |
(H)柵は常に開いている。 |
|
|
|
 |
ポイント解説 |
|
|
|
国道1号線を小田原方面に進み、二宮市に入って梅沢川を過ぎたあたりに「梅沢海岸入り口」と小さな看板があるのでそこを左折して突き当りまでまっすぐ。ココに揃っていないのは釣り場近所の売店ぐらいであとの設備等は非常に充実しており、西湘の海岸には珍しくファミリーにもってこいの釣り場である。
釣り場は写真の梅沢堤防と砂浜の2種類に分けられる。写真の通り、堤防の一番奥、外洋に面しているテトラに入ることはできない。手前の基礎部分で釣りをすることになる。堤防より東側の根は少ないが、西側の根はキツイのが特徴。投げ釣りなら堤防東側がオススメ。沖合い50mほどの小さな堤防だが、この辺りの海岸は急深なので水深はそこそこあり意外と魚影は濃い。遠投しなければ普段はお目にかかれないような大型キスも手前で釣れたりする。遠投が苦手な子供でも十分楽しめるだろう。逆に堤防から遠投すると浜から投げている仕掛けに引っ掛かることがあるので注意が必要だ。 |
|
|
|
|